
当院について
大手町歯科医院の院長、高橋 元です。
「不安を軽減したトータルケア」を心がけている、地域密着の歯科医院です。来院された患者様に喜んでもらえる医院をモットーにしております。
患者様と同じ目線での治 療を心がけ、明るくリラックスした状態で治療を受けていただけるようにしております。スタッフともども、患者様がリラックスできるように努力しておりますので、歯のことでお悩みがございましたら是非ご来院ください。

自由診療
◆インプラント
インプラントは、見た目、耐久性、噛む力などすべての点において、天然歯に近い仕上がりの治療法です。
当院にはCTレントゲン装置がございますので、患者様の顎や骨の状態を診査・診断し、合う治療計画を立案いたします。
《メリット》
違和感が少なく、自分の歯に近い感覚でものを食べることができる。
見た目が自然に近い。
ブリッジのように健康な歯を削る必要がない。
入れ歯のように毎日取り外して清掃する必要がない。
《デメリット》
手術が必要になる。
保険外診療となる。
必ずしも治療が受けられるとは限らない(骨の状態など)

●1歯あたり
相談・検査・診断・治療までの標準料金
治療期間目安
治療回数目安
330,000円~385,000円(税込)
4ヶ月〜6ヶ月
10〜20回

・保険治療外となります。また一般的にブリッジなど度比較し治療期間は長くなります。
治療前のリスク
・外科処置が必須となりますので、局所麻酔に不安(ショックやアレルギー)、観血的処置が禁忌(全身疾患が著しく不良な場合)となるケースでは適応とはなりません。
・糖尿病や骨粗しょう症など、全身疾患の種類・程度により、主治医に意見を求めることがあります。
・インプラントはチタン製で、上部構造では合金等(場合により)を使用いたします。
金属アレルギーに不安がある場合は事前にテストが必要となる場合があります。
・歯槽骨の減少が著しい場合、インプラント埋入位置に神経が近接している場合(知覚異常や鈍麻の可能性が高い)は適応外となる場合があります。
・上顎臼歯部で骨が少ない場合では、上顎洞(副鼻腔)を破る場合があります。
感染を起こすと蓄膿症などの合併症を生じる可能性があります。
・術後は発赤や腫脹、痛みを伴う場合がありますが、たいてい数日から1週間程度で消失していきます。また極稀にインプラントと骨がくっつかない、神経麻痺等の偶発症を呈することがあります。
・成長途中のお子様や妊娠時のインプラント治療は治療時期として不適切です。
治療後のリスク
・長期的に安定した状態で維持させていくためにも、定期的に受診されメンテナンスを受けてください。特に口腔清掃が不良な場合は、インプラント周囲の歯肉炎を惹起し、場合によってはインプラント本体が脱落してくるケースがあります。
・歯肉や歯槽骨の変化により、インプラントが露出してくる場合があります。奥歯であれば大きな問題となりませんが、前歯では「見た目の問題」が生じることがあります。
◆ホワイトニング
当院ではホームホワイトニングを導入しています。
当院にて歯の状態を確認させていただいた後、その後にホワイトニングの薬剤と一緒に使用する、患者様ごとのマウスピースを製作いたします。後は患者様が自分のペースで楽しくホワイトニングが行えます。歯が白くなった後も、色の戻りを防ぐため定期的にホワイトニングを行っていきます。患者様の歯の状態(色の度合いや歯の厚み)で、白くなる度合いには個人差がございます。

●ホーム(片顎)
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金
治療期間目安
治療回数目安
13,200円(税込)
2週間〜1ヶ月
1〜4回
●ホーム(上下)
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金
治療期間目安
治療回数目安
26,400円(税込)
2週間〜1ヶ月
1〜4回
・ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方は禁忌となっています。体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があります。
・ 妊娠中や授乳中の方は過酸化水素を用いた手法は避けていただいたほうがよいとされています。
・まれに術直後から数か月に渡って知覚過敏の症状が出ることがあります
・歯の色むらが目立つことがあります。
・詰め物や被せ物は人工物なので、白くならないため術後に再治療が必要となることがあります。
・歯茎が白く変色が起きることがありますが1週間程度で治癒することがほとんどです。
◆入れ歯・義歯
●口腔内に合わせた入れ歯をご提供
入れ歯には様々なタイプのものがあります。患者様の状態に合わせた治療を行うため、口の中の形態を丁寧に型取りをし、また粘膜の状態に合わせて入れ歯を微調整し、口腔内に合わせることが必要となります。見た目では入れ歯とはわかりにくいものや、固い床を使わないソフトタイプの入れ歯などもあり、患者様の状態に合わせた治療を行うため、口の中の形態を丁寧に型取りをし、また粘膜の状態に合わせて入れ歯を微調整し、口腔内に合わせることが必要となります。

●部分入れ歯
標準料金
治療期間目安
治療回数目安
110,000円~330,000円(税込)
1ヶ月〜2ヶ月
6〜12回
●コバルド床(総入れ歯)
標準料金
治療期間目安
治療回数目安
231,000円~297,000円(税込)
1ヶ月〜2ヶ月
6〜12回
●白金加金床(総入れ歯)
標準料金
治療期間目安
治療回数目安
330,000円~385,000円(税込)
1ヶ月〜2ヶ月
6〜12回
●チタン床(総入れ歯)
標準料金
治療期間目安
治療回数目安
440,000円(税込)
1ヶ月〜2ヶ月
6〜12回
*自費での義歯治療について
・部分入れ歯
・金属床 残存している歯と義歯が一体化し易く、良くなじみやすいのが特徴です。
使う金属に対してアレルギーがある方には適応外となります。
破損しづらいですが、破損した際には修理に時間がかかる場合があります。
・ノンクラスプデンチャー 入れ歯が浮き上がらせないために使用する金属を極力使用しないため、見た目が気になる 時に有利です。入れ歯が緩い場合には預かることとなるため日数を頂きます。
*部分入れ歯は保険/自費共にかかわらず、適合が悪いと、残っている歯に悪影響を及ぼします。適切な受診で口腔管理をしていく必要があります。
* 歯ぎしりなどの過度力がかかる場合や長期的な使用により、割れたり、はがれたりしてくることがあります。
・総入れ歯
金属を用いた割れにくいタイプがあり、一部保険が適用となります。
患者様の希望を伺ったうえで、ご提案いたしますが金属アレルギーの方は適応となりません。
◆つめ物・かぶせ物
●セラミック
セラミックスは天然歯に近い透明感を再現し、見た目が自然に近い補綴物になります。
当院では数種類のセラミックスがありますので、患者様に合うセラミックをご提案しております。
・ハイブリッドセラミック セラミックとレジン(プラスチック)混合した素材を使用しています。オールセラミックと比べると、やや変色しやすく、耐久性に劣ります。
●オールセラミック
オールセラミックとは金属を使わないセラミックだけの補綴物のことです。
透明感のある自然な歯に近く、噛む力が強い奥歯では強度の高いセラミックを使い、機能的にも見た目にも配慮した治療法になります。また、金属を使用していないことによって金属アレルギーの方でも使用でき、歯ぐきの黒ずみも防止できます。

・硬い材料ではありますが、噛む力が過大にかかると割れるなどの破損を生じることがあります。
・歯の削除量は、金属時と比較して多くなる傾向があります。生きている歯の場合は偶発症としてしみる症状が出ることがあります。
●つめ物(1歯)
標準料金
治療期間目安
治療回数目安
27,500円~66,000円(税込)
1週間〜2週間
2〜3回
●かぶせ物(1歯)
標準料金
治療期間目安
治療回数目安
22,000円~110,000円(税込)
1週間〜1ヶ月
2〜4回
定期健診
虫歯、歯周病、歯並びなどに対する治療は当然ですが、管理をすることはもっと大事なことです。定期的な検診が、健康な歯と歯肉を長年にわたり維持し、快適な食生活を送るための第一歩になります。
当院はカウンセリングに時間をかけて、患者様の痛みやお悩みをしっかりとお伺いしてから治療を進めます。
お口の中の悩み、違和感や、気になる症状がある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

予防歯科
定期的なメンテナンスでお口の健康を保ちましょう。
歯の病気は全身の病気とも深い関係があります。口腔の健康を維持して全身の病気を予防しましょう。
当院では様々な予防方法に対応しております。
●虫歯の予防検診
半年に一度は定期検診を。
歯は毎日、使うものだから少しずつ減ってゆきます。 片一方だけで噛んでいたり、一箇所にだけ力が加わるような噛み方をしているとかみ合わせのバランスがくるいます。大事に至る前に半年に一度は点検しましょう。

●スポーツマウスガード
スポーツマウスガードとは、スポーツ中の外傷から歯および歯周組織を保護し、口腔外傷の軽減を目的に装着される口腔内装置です。スポーツ中の外傷から歯を守るために、マウスガードの装着を考えてはみてはいかがでしょう。
・問診・診査の上、必要性を十分理解した上での製作となります。
・製作には印象(型取り)、かみ合わせの記録を行い、完成時には調整を行います。
《マウスガード装着の効果》
歯の傷害防止
口唇、 頬、舌の外傷防止
顎骨、顎関節の傷害防止
頭頸部外傷防止
心理的効果、運動パフォーマンス向上

●スポーツマウスガード
相談・検査・診断・治療までの標準料金
治療期間目安
治療回数目安
高校生6600円 一般 8800円
完成まで約2週間
2~4回程度
・う蝕や歯周病の状態によっては、製作前に治療が必要となる場合があります。
・基本的に消耗する装置なので、消耗が激しい場合は修理や再製作が必要となる場合があります。
・異常を感じるまま装着していると、かみ合わせに悪影響を及ぼしたり、運動のパフォーマンスの低下をきたすことがあります。
医院概要
医院名
院長名
電話番号
FAX番号
住所
予約
ホームページ
提携医療機関
大手町歯科医院
高橋 元
0197-51-8820
0197-51-8821
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町5丁目1
当日予約可、電話予約可
https://www.otemachi-dent.com/
水沢病院、胆沢病院




アクセス
●奥州市役所向い
東北自動車道:水沢ICから10分
JR線・水沢駅車で15分